2012年9月 2日 (日)

イノシシの行き倒れ

2012年09月02日(Sun)晴れ

竜丸君の朝晩の散歩道のど真ん中に、イノシシの死骸が横たわっています。

001

今日もうちの畑に侵入したイノシシか? どうして道の真ん中で倒れているのか?
002

竜丸君は珍しそうに眺めて近寄ろうとしていますが、止めました。
008
気持ちの悪い写真でしたので、 綺麗な気持ちになれるよう
夕方の散歩で見つけた蝶の写真です。
012

夕方の散歩はここまでです。Uターンして帰ります。
014

2012年8月30日 (木)

竜丸の近況

2012年08月30日(Thu)晴れ

約一ヶ月前まであった眉毛模様が

026
今ではトサカ部分に金髪のデルタ模様に変化しました。

001
002

この暑さでもじっと耐えています。

013

竜丸は地面の弱いところ、弱いところに穴を掘ります。イノシシの場合は柵の弱いところ、弱いところを狙って侵入してきます。
016_4
014

これは黒い金玉・・・・体の割にはかなり大きい!!!

003001011_2







2012年8月14日 (火)

見捨てられたウリ

2012年08月14日(Tue)雨

親猪が子供を探しに来た様子は、ありませんでした。

自力で食べたり飲んだりしないので、哺乳びんに牛乳を入れて口の中に入れてみましたが、やっぱり進んで飲み込もうとはしません。

003

一晩過ごして、体力も弱ってきたようです。
005

このままでは、衰弱死する、どうしよう・・・・・・  山へ返しても・・・多分野垂れ死にする。
007

2012年8月13日 (月)

ウリを保護しました

2012年08月13日(Mon)曇り

草刈中にイノシシの子供を確保しました。うちの家の周りと畑を荒らしまくっていた親からはぐれたのでしょう?

003
とりあえず水とカボチャとバナナを与えてみましたが、怯えているので、口にしません。

004

竜丸くんが面会にやってきました。四足同士の同類項で嬉しそうです。
009

ウリ坊かウリ嬢かわかりませんが、じっと耐えています。
010

今夜はこの場所で、この状態で親の反応を見ることにしました。
012

2012年8月11日 (土)

四度目のイノシシ攻撃に

2012年08月11日(Sat)雷雨のち晴れ

竜丸くんのお膝元のイモ畑もついに・・・・・・やられました。

002

前回侵入した箇所から補修補強したにもかかわらず、またしても来襲・・・・・
008

ゴボウ、ミョウガめぼしいものは、全部掘り返しなぎ倒しています
010
011

ここから体当たりで脱出・・・・・・?
006
001

番犬のつもりで飼っている竜丸くんは何おしていたのか? 一回もワンワン吠えて、威嚇した様子はない。自分も柵から脱出して、イノシシと一緒になって、遊んでいたんじゃないか・・・・・?

ちなみに前の犬チョビは、勇敢にも立ち向かい右脇腹を突かれ約一ヶ月の傷を負いました。

治療費ウン万円払うよりまだ良しとするか!!! クソ・・・・・・・・

2012年8月 5日 (日)

猪ゲリラに今年もやられました

2012年08月05日(Sun) 晴れ

空からのカラス攻撃には、風船カラスとネットで、なんとか持ちこたえることが出来ました。

001
大きくなった黒皮スイカ
002
人間様のお口に入ります。
007

猪の鋭い嗅覚で、イモ畑の柵の下側を持ち上げられて侵入を許してしまいました。
009

010
昨日確認した食べごろカボチャは、イッコン、ニコン、サンコン、・・・・・少なくとも6個は、ありましたが、まだ未成熟のカボチャまで食い荒らしとる!!

012

すぐに侵入箇所の補修 (そのままにしておいたら今晩もまた必ず来ます)

菱形金網の下側を捲り上げられないように、鉄筋と番線で固縛しました。
016
竜まるくんは役に立ったのかどうか・・・・? 段々畑の上のほうは被害に会いましたが、下の犬の居場所近くには降りて来ませんでした。 さすがにイノシシゲリラたいしたもんだよ!!

竜まるがもう少し大きくなったら柵内に離しておく予定です。




2012年7月27日 (金)

マムシに恩赦

2012年07月27日(Fri) 晴れ

ロンドンオリンピックが始まったので、八日間ペットボトルの中で、焼酎漬け用に清浄中のマムちゃんを釈放することにしました。

001

逮捕した現場近くで、蓋を開けると出てきましたが、ひとまわり小さくなった感じがします。

005

でもやっぱり このドクロを巻いて敵を威嚇する姿は、迫力があります。
007
ペットボトルから出てきても逃げようとはしません。・・・・・さようなら イノシシの餌になるなよ!!

008

しばらくして犬の散歩の帰り道、その場所にはもういませんでした。




2012年7月23日 (月)

第二音戸大橋つながる

2012年07月23日(Mon) 晴れ

第二音戸大橋はPC桁で音戸側も警固屋側もつながりました。

002
呉方面から、警固屋トンネルまでは、上下2車線の高架道路が出来ていますが、

001

警固屋トンネル~第二音戸大橋までは一本の道路しか見当たりません、この一本の道路で来春国道487号として供用開始されるようです。
007

第二音戸大橋の片側半分南側の警固屋側と音戸側には、赤いストッパーが見えます、車の転落防止壁です。せっかく幅20mもの大きな橋をかけても半分は遊んでいます。将来4車線にするそうですが、突然変異的経済と人口の発展がない限り、無理よのお?
003
006

音戸側バイパス道路(江田島市方面)も1本の道路を現在建設中です。

005

それにしても第二音戸大橋の片側半分約280mのスペースどうするのかな?

音戸ノ瀬戸の見晴らし場所か? いや車の出入口があると危ないよ!!!

2012年7月19日 (木)

マムシを逮捕

2012年07月19日(Thu)曇り

早朝の散歩中、竜丸の真ん前にマムシがおる!!咄嗟にリードを引いて避けました。そのまま歩いていると、投げ捨てられたペットボトルが目に入りました。よしゃ!!マムシを捕まえて焼酎漬けにしてやろう!! 7~8m引き返してみるとまだ居りました。

マムシを捕まえる方法

  • マムシの胴体の真ん中付近を木切れで抑える
  • ペットボトルの口をマムシの鼻先にどうぞ入ってくださいと、言って向けると自ら入ってくれます。
  • 入ってくれたら蓋をして終了ですが、今回は蓋がないので木切れで蓋がわりです。

025

ペットボトルが小さいので、大きいボトルに入れ替えるため、一旦バケツに離しました。元気がいいです。このマムシ。 鋭い眼孔と三角形の頭!!

026
031

無事に小さいボトルから大きいボトルに移動させました。

036

焼酎漬けの準備段階は、約一ヶ月水につけて汚物を出させます。

その後焼酎を入れます。

038
037_4






2012年7月11日 (水)

梅雨時の収穫

2012年07月11日(Wed)曇り雨

本日の畑からの収穫です。キュウリ、ナス、ゴボウ

008
キュウリが、梅雨の合間の、昨日の日照りで急成長しました。

002

これは黒皮スイカ カラスのエサになるかも?

011
これはカボチャ 猪の大好物

005
これはカラスの風船 いたずらカラスの見せしめじゃ!!

010

今年こそは人間様の口に入るように、防衛体制を強化しております。