農業モドキ Feed

2016年9月26日 (月)

彼岸花観察記録

2016年09月18日(Sun)晴

裏の畑に彼岸花が小さく成長し始めているのを発見しました。小学生の宿題もどきの記録写真です

Dscf49919月12日 発見しました 高さ9.5cm

Dscf4993

9月13日 2日目 高さ13.5cm

Dscf4996

9月14日 3日目 高さ21cm

Dscf5024

9月15日 4日目 高さ30cm

Dscf5027

9月16日 5日目 高さ38cm

Dscf5037

9月17日 6日目 高さ43cm 曼珠沙華になりました

Dscf5029

彼岸花も夏の蝉とよく似て、地上に出て1週間~10日間の命です。

2015年11月10日 (火)

秋雨でキノコが

2015年11月07日(Sat)雨

秋晴れの素晴らしい天気から、小雨の続くうっとおしい天気になりました。なめこの原木を見てみると・・・・。

059 ニョキニョキとなめこが、

060 こりゃすごいわ・・・・。

062 あと2、3日したら食べごろになるぞ・・・・。

063 ぬるっとした感じで、まだ早いか?

065 シイタケホダ木はまだか?

066 よく見ると小粒のシイタケ

068 まだ早いか?

 2015年11月08日(Sun)雨

今日も小雨の続く、うっとおしい天気です。大根を抜いてみると・・・

001 これがホントの大根足じゃ・・・ チョット・・・・?

003 昨日よりなめこの傘が、開いてきました。

004 食べごろか?

006 よしよし・・・

007 ニャンは、昼間は、ずっと寝ています。

017 ワンは、犬小屋の中でくつろいでいます。

012 シイタケも昨日より大きくなりました。

013 昨日は目に入らなかった、シイタケが、下の方で、大きくなっていました。

016 本日の収穫 よっしゃ・・・

2014年12月13日 (土)

シイタケおじさんに

 2014年12月13日(Sat)晴れ

今年もコナラの原木を切断してきました。かなり太めで直径25cm位あります。

Dscf3620 どんこ 森290号 400ケ入 1箱買ってきました。

Dscf3621 電動ドリルに 径9.2mm 深さ25mmのシイタケ専用のビットを取り付けます。

Dscf3622 チドリで4cm 10cm間隔に多少多めに穴を開けました。

Dscf3623 この白い塊が、シイタケ菌が蔓延した、小指の先くらいの種駒です。

Dscf3624 ドリルで削孔します

Dscf3626

Dscf3627

Dscf3628 種駒を削孔した穴にハンマーで打ち込みます。

Dscf3629 本日はコナラ4本へ約300ケくらい打込みました。

Dscf3630 水を充分かけて、シート養生し、本日の作業終了です。

この作業が仮伏せです。来年の5月頃本伏せして、運が良ければ、来年の秋に収穫できるかも?

2014年11月12日 (水)

キノコ原木栽培

 2014年11月12日(Wed)晴れ

三年前から始めた、キノコ栽培です。上には、遮光ネット、側面には、遮光ネットとよしず

条件は、雨に当たり、風通しの良いこと、日差しがチラチラあるところです。

009 これが、森産業のどんこ 森290号 です。

002 これはカネコ種苗のしいたけ 製品名はわからなくなりました。

008 井桁に組んだ、2年前の山桜の木から、なめこだけが発芽し始めました。

003

005 去年接種したヒラタケがちょこっと成長し始めました。

006

2014年10月12日 (日)

芋掘り準備 収穫

 2014年10月11日(Sat)晴れ

サツマイモのツルと葉っぱが畑を覆い尽くし、収穫頃と判断しました。

009 ツルと葉っぱをむしり取りました。

011 むしり取られた、つるの茎にサツマイモの頭がちらっと見えます。

012

013 むしり取ったツルと葉っぱは畑の隅に寄せっておきます。

014 空から泥棒カラスに横取りされないように、目立つ芋は本日収穫しておきました。

015

017 今日の作業は、ここまで、明日子供らにイモ掘りさせます。

018 この芋の大きさは、焼き芋サイズぴったりです。

 2014年10月12日(Sun)雲

芋掘り開始 無理に引っ張ると折れたり傷が付いたりします。

020 丁寧に周りから掘り起こします。

021 今年はイノシシ被害もなく、掘るタイミングも出来具合も最高でした。

022

2014年7月29日 (火)

スイカの食べごろ

2014年07月29日(Tue)晴れ

10日前よりスイカのつるや葉っぱがいくぶん黄色くなってきました。一週間前には収穫したスイカを切断してみると、残念ながら、まだピンク色で、ど真ん中だけ食べて、ほとんど捨てました。今回は、いろいろ調べてスイカのたべごろが実際に分かりました。

001 前回の写真より、スイカ畑全体の葉っぱが、少なくなり黄色みを帯びてきました。

002 黒皮スイカに付録の子スイカが付いています。

003 赤大玉スイカ 左はまだ叩いても硬そうな音。右側は叩いたらダボっとした音もう少しでOK

音での判断は、コンクリート構造物の打音検査の逆ですね、キーンキーンと金属に近い音が正常。 ごっぼごっぼとした音は、劣化したコンクリートです。

005 こいつは食べごろか? 叩いたらダボっとした濁った音 本日の頂き物はこれじゃ!!

006 スイカ畑の葉っぱが茂っているところには、出来損ないの未成熟のスイカがゴロゴロあります。

008 本日の収穫、傷だらけのナスビ、隠れて成長し過ぎたきゅうり

010 いよいよ切断してみます・・・・?

011 やった---ぴったしカンカン・・・。ラップして冷蔵庫へ、海水浴から帰って食べるぞ!

012 真ん中に少し空洞が? 二口三口分ほじくり出し

013 試食しました。スーパーで売っているスイカより美味しいぞ!! 糖度12度位か?

2014年7月16日 (水)

擬似カラス

 

 2014年07月15日(Tue)晴れ

002

014 擬似カラス釣竿の先端で、風に揺られて、動きます。ここまで効果抜群でした。

015 スイカがかなり大きくなったので、さらにネットをかぶせて空からの攻撃に備えました。

004

005

006 黒皮スイカが三個ボツボツ食べごろか? お尻が黄色くなったらOK?

007

009

010 赤大玉スイカも成長中です。

008 春大根はもうダメじゃ、とうが立っとる・・・・。

016 夏大根は、もう少し これはかなり辛い、胃腸に良さそう?

018

019 シシトウとピーマン本日のビールのツマミ(ぽん酢をかけてかえりと一緒に食べます)

013

本日の収穫きゅうりは目立たぬところで巨大になります。捨てるしかない。

2014年6月22日 (日)

巨大キュウリ

2014年06月22日(Sun)雲

この時期畑作業をしてきた、喜びが感じられます。(各画像クリックすると拡大します)

001 目立たぬところで、キュウリが巨大に成長していました。

002 いよいよキュウリの急成長の時期です。

003 これはスイカの子供です。

006 ナスビも成長してきました。

010 釣竿の先には、模造のカラスが見張っています。

011 これはピーマン

012 シシトウです

014 割と大きいイチジク あと10日くらいで美味しく食べれるかも?

017 トマトまだ青い

018 アジサイ薄紫色

019 収穫したビワ極めて不良、袋かけした価値なしでした。

2014年5月 7日 (水)

ビワの袋かけ

2014年05月04日(Sun)晴れ

去年試しに、ビワに袋をかぶせてみると、綺麗で大きく甘いビワが取れました。

001 袋をかぶせる前です。

002

003 20枚入りを3袋購入しました。

004

005 ひと房10個くらいのビワを袋に収まる大きさで、6個にまとめました。

006

007 上から袋をかぶせて、袋の下側に付着している針金でひと房を、絞り込みます。

009

010 少し種類の違うビワも袋をかぶせました。

012 60袋被せきりました。かなり面倒で、根気が、必要です。

あとは約1ヶ月待てば、美味しく食べれる予定です。

続きを読む »

2013年11月23日 (土)

なめこだけ駒打ち

2013年11月23日(Sat)晴れ

二年前に、駒打ちしたなめこだけが収穫できるようになりました。(クリック)すると画像が、ポップアップします。

003

山桜の原木になめこだけができるのを、確認したので、もう一度2年後の収穫を目的に種駒を5本の原木に打ち込むことにしました。

008

これがなめこの種駒です。小指の先の大きさです。

009

電動ドリルでチドリ状に径9.5mmの丸い穴を開けます。

011

削孔した穴に、種駒を木槌で、打ち込みます。 

013012

5本の山桜の原木に、300ケの種駒を打込みました。

016_2

切口にも侵入してくる雑菌対策で、種駒を打ち込んでおきます。

017

来年の4月頃まで、この状態で、仮伏せしておきます。その後本伏せして二夏経過して、なめこだけが出てくる予定です。

018