2013年4月 4日 (木)

無人駅へ

2013年03月31日(Sun)曇り

http://goo.gl/maps/u9sTP 時間つぶしに島根広島県境付近をぶらついてきました。

014
出雲坂根駅です、駅舎がいつの間にか新しくなっていました。延命の水があります飲み放題ですが・・・

012
駅構内の線路が三本あります。標高差162mをジグザグに3往復して登ります。

011
車では国道314号を、おろちループと呼ばれるトンネルや橋梁をぐるぐる回って登ります。

018
三井野原駅です、スキー場があります。

019
駅構内寂しい感じ・・・

020
JR西日本で一番標高の高い駅726m

023
広島県の備後落合駅です、宍道駅~ここまで木次線

024
芸備線 広島~新見駅までの中間点? ここも寂しいところ・・・・人間は見当たらない。

2013年4月 2日 (火)

新しい 珍しい

2013年04月02日(Tue) 雨

第二音戸大橋開通しました。

010

音戸大橋を渡り倉橋方面へ行く途中カンバンが、サイフ落とすな、スピード落とせ 

多分本音は、サイフおとせ、スピード拾う じゃのう?
001

この先左カーブ、もうすぐ桂が浜温泉、プール
002
道路の外側線のすぐ近く側溝蓋のうえに、今日は・ ・ チが転がっています。時には繋がれたワンちゃんがキワドイ所で寝ています。

_1_001

海上自衛隊呉基地に就役したばかりの、新しい敷設艦 483 むろと が接岸しています。 
003
バウスラスター アジマススラスターが付いているので、前後左右自由に低速で動けるそうです。

2013年3月25日 (月)

第二音戸大橋ウオーキング

2013年03月24日(Sun)晴れ

ひまねきフリーウオーク イベントがありました。俳人もどきのコメントです。

012
かいつうだ ひとひとひとの だいにおおはし

026
やあとせん おんどのわたし かもめとつばめ

033
なんだこれ はんぶんだけの 供用か?

036
おんどはし やっとかいつう べんりだね

042
このひとで にどとふたたび ありえない

2013年3月21日 (木)

呉にも白糸の滝

2013年03月21日(Thu) 晴れ

http://goo.gl/maps/4sUXU 東広島呉道路で東広島方面へ行くトンネルとトンネルの二番目の間で左側に白い滝が見えます。そこへ竜まると一緒に行って来ました。

二級川にかかる吊り橋、小滝橋を歩いて渡り

Dscf2160

かなり急勾配の坂道を登ります。上は東広島呉自動車道のかなり高架のPC桁橋です。

Dscf2140_3

歩き始めて20分位で到着しました。 看板には広の宝物と書いてあります。

Dscf2141_7

なるほど~40mくらいの高さから滝になって落ちてきます。

Dscf2154Dscf2142_3

Dscf2152_3

りゅうまるも たきのしぶきで おおはしゃぎ

Dscf2140_2


Dscf2140

2013年3月 7日 (木)

二つのアーチ

2013年03月04日(Mon) 晴れ

http://goo.gl/maps/7Ubzh 旧音戸大橋下から倉橋方面へ約1km歩いてゆくと、左側に見えた新音戸大橋が右側に移動します。

030
音戸漁業協同組合先付近より  左側に新音戸大橋

025
大東丸木材店付近より

024
大東丸木材店と音戸市民センターの中間点付近より

023
音戸市民センター付近より

022
音戸警察署付近より

016
音戸消防署付近より

017
音戸スポーツ店先付近より  右側に新音戸大橋

2013年3月 5日 (火)

割烹戸田本店と渡し

2013年03月04日(Mon)晴れ

聯合艦隊司令長官山本五十六さんが、よく癒しに来られたという、割烹戸田本店です。

大本営発表 本八日未明帝国陸海軍は米英軍と西太平洋上に於いて戦闘状態に入れリ・・・・・・・・・・。70年まえのラジオ放送です。

033
041

音戸側渡船の正面です。
032

かもめとつばめが本土側にいますが、お客さんを見つけるとすぐにやってきます。
043
046

数名の高校生が乗り込みました。
051

操舵室兼船長室です。
048

数分で本土側に到着します。
053

本土側の桟橋に接舷した渡船つばめ
054

本土側の渡船乗り場正面です。
055





2013年2月 8日 (金)

りゅうまる君のおもちゃ

2013年02月08日(Fri)   晴れ

骨形状のロープ、これはかぶりつかせて引っ張ってやると喜びます。

テニスボール、竜まるの顔近くでバウンドさせると、いらついてすきを狙って奪いとろうとします。

ラグビーボール、押さえるとキューキュー音がします。最初はビビりましたが、今は平気です。

ゴム製のブルドック、服のポケットに入れておいて、微妙な音を出すと、反応して飛びつきます。

Imgp1982
Imgp1985

竜まる君の常駐場所 本宅です。
Imgp1988

竜まる君の別宅です。一時期夜中に奇妙な鳴き声を出すので、近所迷惑だろうと思って夜はここで寝かせました。 今はお仕置き部屋です。
Imgp1989

2013年2月 3日 (日)

しいたけが

2013年02月03日(Sun)晴れ

去年本伏せしたホダ木から10ケ程度しいたけが育ちました。

Imgp1969

原木に菌がよくまわったホダ木、二三本から、通常は2夏経過後に発生するそうですが、待望のしいたけが一年目で発生しました。来年にはもっとたくさんの収穫があるはず?
Imgp1970
Imgp1972

今年も新たに7~8本原木にしいたけの種駒を打込みました。
Imgp1978
Imgp1979

サクラの咲く頃まで、この状態で、仮伏せしておきます。
Imgp1975

竜丸が常に上から、人のすることを見張っています。
Imgp1981

2013年1月21日 (月)

第二音戸大橋もうすぐ

2013年01月20日(Sun)晴れ

犬と一緒に音戸公園まで散歩に来ました。

003
ほぼ完成? 橋は半分だけ利用する? こんな大きな橋は過大設計?

3月には開通予定です。

005
松山へ向かうスーパージェット

008
広島呉方面に向かうフェリー

009

2013年1月 6日 (日)

呉湾カヤック散歩

2013年01月06日(Sun)晴れ

海上保安大学正門横の浜辺から、出発し、呉湾の艦船を見物してきました。http://goo.gl/maps/qlXzxここから呉中央桟橋へ堺川河口より灰ヶ峰を望む

Imgp1929

艤装中のタンカーとコンテナ船です。
Imgp1931

コンテナ船の船首下はバルバスバウいわゆる砲弾形です。
Imgp1934

タンカーの船首下はアックスバウで斧の刃形です。
Imgp1940

海上自衛隊の輸送艦おおすみです
Imgp1942

護衛艦いせです
Imgp1944

給油艦とわだ    護衛艦さみだれ
Imgp1952

呉湾のど真ん中より休山方面を望む
Imgp1958
自衛艦もお正月で帰港して集結していましたが、さすがにイージス艦と潜水艦は目に入りませんでした。