2013年08月11日(Sun)晴れ
先週捕獲してペットボトルで、焼酎漬けする予定で洗浄中のまむし一週間が経過しました。チョットばかりかわいそうになったので、山へ戻すことにしました。
ペットボトルの口を開いても出てきませんペットボトルの口から小枝で出口を教えてやると・・・・。ニュルニュルとあっという間にいなくなりました。
2013年08月03日(Sat)晴れ
呉湾花火大会が今年も始まりました。ドーン ドーンと何回も・・何回も・・・。犬もビックリ
海上自衛隊呉地方総監部の建物もライトアップしています。マムシもビックリしたのか、家の玄関先に避難して来ましたが、見つけられて、捕獲されました。 子どもたちが、花火見物で、歩きまわる直ぐ60cmくらいそばにいました。危ない危ない
2013年07月31日(Wed)晴れ
裏の畑の境界線のフェンスに最接近、白昼堂々と、まるで中国の監視船が尖閣諸島へ近づくように・・・・ドーンと一発かましたい ・・・・クソー。 フェンスの内側には、かぼちゃが成長中人間様が食べるにはまだ早い。
二匹のイノシシ出没二匹のイノシシ頭とお尻夏草の新芽を喰む親子連れイノシシ家族のスリーショット ゴム製のパチンコでガラス玉を打込みお尻に命中しましたが・・・・しぶしぶ引き上げました。
2013年07月21日(Sun) 晴れ
期間限定の土日のみの呉御手洗(大崎下島)航路に撮影目的で乗ってみました。残念ながら晴天ではありません。下蒲刈島に掛る安芸灘大橋を通過して、東へ
約1時間で、御手洗に到着
なぜか菅原道真公ゆかりの神社古風な芝居小屋(乙女座)これまた古風な町医者の建物樹齢350年と言われる巨大クスノキ
めずらしい亀の甲羅の上にのかった墓・・・・等々 御手洗は時代を感じさせてくれます・
復路音戸の瀬戸を通過します。新旧二つの橋
海上自衛隊呉基地 イージス艦 きりしま が接岸しています。護衛艦 いせ IHI呉造船所には巨大船が、繋留されています。往復二時間現地滞在二時間計四時間の旅でした。
2013年07月19日(Fri) 晴れ
竜まるの居場所
しまへびの子供が、侵入して来ました。興味深げに眺めています。 恐れません、平気です。ナナフシが無残にも・・・?コガネムシもこの通り・・・・。アマガエルも干からびています。バッタもこの通り・・・南無阿弥陀仏 ナムアミダブツ 南無阿弥陀仏
2013年07月01日(Mon)晴れ
皇帝ダリア高さ5mのサポートパイプ設置状況
空からのカラス被害 トウモロコシが無惨・・・・。
キュウリは今が盛りです。
隠れて急成長した巨大キュウリかろうじて、カラスが残してくれたトウモロコシ
2013年06月27日(Thu) 曇り
皇帝ダリアが成長し始めたので、2箇所の皇帝ダリアを5mまで、塩ビパイプ(水道用パイプ)で支えることにしました。
VP20×2m×3本 VP13×2m×2本 VP20のジョイント2ケ VP20→VP13mmジョイント2ケ
VP20のジョイントVP20→VP13mmジョイント一本分接続完了で5m現在約2mまで成長した皇帝ダリアの根元中心付近に立てかけました。3m以上成長したらこの高さの位置に、丸い輪で囲い強風にも耐えるようにする予定です。
2013年06月18日(Tue) 曇り
4月頃 びわがたくさん実をつけたので、選定して袋をかぶせておきました。
少し早いようですが、試食してみると、甘酸っぱいびわの味がしました。今年は梅が豊作です。丸々とふっとて地面に落ち始めました。
あじさいも咲き始めました。ピーマンもシシトウも
2013年05月14日(Tue)晴れ
海水温も上昇して、海水浴ができるようになりました。
海水もこの時期は、綺麗です。これは自分の足ヒレです。入水する心の準備・・・・?カメラで自分を撮ってみました。簡易な三脚を据えて、動画撮影の準備
どうもこのブログには、動画はアップロードできないようです? チョー気持ちよかった!! いい季節になりました。
2013年04月28日(Sun)晴れ
なぜか汚い長靴が、お気に入り、長靴はワシのものじゃ!!
長靴からボールへ興味が変わりました。ボールをくわえて移動ボールを捉えて満足?畑の虫を探索中・・・・?天気がよいので、早朝休山山頂から呉湾を撮影してみました。