« 猿猴川河口から上流へ | メイン | ビワの袋かけ »

2014年4月 9日 (水)

早瀬大橋へ

2014年04月08日(Tue)晴れ

警固屋漁港~三ッ子島~早瀬大橋 場所はグーグル地図を参照して下さい   https://goo.gl/maps/M6xGH

小潮の干潮10時です。第二音戸大橋の呉より2km地点に、ちょうど良い出発地を見つけました。昔の鍋桟橋の先にある警固屋漁港です。

001 三ッ子島までは快調ベタ凪です

006 三ッ子島に塩を船舶から陸揚げするパケット付きクレーンがあります。

007 早瀬瀬戸の流れに逆らって、なんとか早瀬大橋が見えるところまで来ました。

010 もうすぐです

011 真下を通過中です。警固屋漁港から約7kmくらいか?

013 高潮面桁下36mと明記してあります、(音戸大橋は満潮時桁下23.5mと表示)1000t級の船舶が通過できます。目標地点まで来たので、帰ります。

016 帰りは、流れにのってスイスイ右側に、田原漁港の赤い灯台が見えます。

018 南方向からの三ッ子島の塩の山です。住所は音戸町渡子24だそうです。

019 北側の三ッ子島住所は音戸町渡子25だそうです。値段は、1億1万円したそうです。

022 干潮時に近い時に、南北三ッ子島の隙間を抜けます。向かいの山は休山です。

023 警固屋漁港に帰ってきました。日新製鋼の煙突が、見えます。

025 この状態の、カヤックを担ぎ上げて、車に積載して、帰ります。






トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/513285/32193221

早瀬大橋へを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿